faiseur

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

faiseur, euse /fəzœːr, øːz/

[名]

➊ 〈faiseur de+無冠詞名詞〉⸨しばしば軽蔑して⸩ (絶えず)…を作る人,する人.

faiseuse de mariages|仲人好きの女性

faiseur de tours|手品師,大道芸人

faiseur de compliments|おべっか使い

faiseur d'embarras|トラブルメーカー.

➋ ⸨古風⸩ 服飾店,仕立て屋.

faiseur

[男] 目立ちたがり屋,はったり屋.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

faiseur, se

[fə-] [名]

❶ ((de))(…を)作る[する]人.

❷ [古風]服飾店;仕立て屋.

━[男]目立ちたがり屋,ほら吹き.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android