プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
faubourg /fobuːr/
[男]
➊ ⸨多く複数で⸩ (都市の)近郊,周辺地域.
➋ 市外区:中世都市で市壁の外にある街区;⸨固有名詞を伴って⸩ (昔市外区だった)…街.
(rue du) Faubourg Saint-Denis|フォーブール・サン=ドニ街.
➌ ⸨多く複数で⸩ 周辺地域に住む労働者.
[男]
➊ ⸨多く複数で⸩ (都市の)近郊,周辺地域.
➋ 市外区:中世都市で市壁の外にある街区;⸨固有名詞を伴って⸩ (昔市外区だった)…街.
(rue du) Faubourg Saint-Denis|フォーブール・サン=ドニ街.
➌ ⸨多く複数で⸩ 周辺地域に住む労働者.
[男]
❶ (都市の)近郊,周辺地域;場末(の住民).
❷ 市外区(中世都市で市壁の外にある街区);(昔,市外区だった)街.
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...