プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
feindre /fε̃ːdr/
➊ 〈feindre qc∥feindre de+不定詞〉…のふりをする,に見せかける.
feindre l'indifférence|無関心を装う
feindre l'étonnement|驚いたふりをする
feindre d'être malade|仮病を使う.
➋ ⸨目的語なしに⸩ 本心を隠す,偽る.
Inutile de feindre.|ごまかしてもむだだ.
➊ 〈feindre qc∥feindre de+不定詞〉…のふりをする,に見せかける.
feindre l'indifférence|無関心を装う
feindre l'étonnement|驚いたふりをする
feindre d'être malade|仮病を使う.
➋ ⸨目的語なしに⸩ 本心を隠す,偽る.
Inutile de feindre.|ごまかしてもむだだ.
[80][他](…の)ふりをする,装う.
━[自]
❶ 本心を隠す[偽る].
❷ (馬が)軽くびっこをひく.
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...