プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
flamber /flɑ̃be/
[自動]
➊ 燃え上がる,炎上する.
Son visage flambait de colère.|彼(女)の顔は怒りに燃えていた.
➋ 〔価格などが〕高騰する.
━[他動]
➊ …を(すばやく)燃やす,焼く.
flamber une aiguille|(殺菌のために)注射針を焼く.
➋ 〖料理〗
➌ ⸨隠⸩ 〔金など〕をぱっと使う.
[自動]
➊ 燃え上がる,炎上する.
Son visage flambait de colère.|彼(女)の顔は怒りに燃えていた.
➋ 〔価格などが〕高騰する.
━[他動]
➊ …を(すばやく)燃やす,焼く.
flamber une aiguille|(殺菌のために)注射針を焼く.
➋ 〖料理〗
➌ ⸨隠⸩ 〔金など〕をぱっと使う.
[自]
❶ 燃え上がる,炎上する.
❷ (価値などが)高騰する.
━[他]
❶ 燃やす,焼く;〚料〛毛焼きする;フランベする.
❷ [隠](大金を)賭(か)ける;(金を)ぱっと使う.
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...