foudre

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

foudre /fudr/

[女]

➊ 雷.

La foudre éclate [tombe].|雷が走る[落ちる]

être frappé par la foudre|雷に打たれる.

➋ ⸨複数で⸩ 激怒;制裁.

s'attirer les foudres de qn/qc|…の怒りを招く.

comme la foudre

電光石火のごとく.

coup de foudre

一目ぼれ.

avoir le coup de foudre pour qn/qc|…を一目で気に入る.

━[男] un foudre de guerre⸨ときに皮肉に⸩ 勇将,猛将.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

foudre1

[女]雷;((複数))[文章]激怒;制裁.

coup de

一目ぼれ.

━[男]

❶ ゼウス[ジュピター]の持つ炎の投げ槍.

❷ ~ de guerre 勇将.~ d'éloquence 大雄弁家.

foudre2

[男]大樽.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む