プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
gâcheur, euse /ɡɑʃœːr, øːz/
[形],[名] (才能,商品などを)安売りする(人);むだ遣いする(人);仕事をいいかげんにやる(人).
gâcheur /ɡɑʃœːr/
[男] 〖建築〗 こね屋:左官材料の混練などを行う職人.
[形],[名] (才能,商品などを)安売りする(人);むだ遣いする(人);仕事をいいかげんにやる(人).
[男] 〖建築〗 こね屋:左官材料の混練などを行う職人.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...