プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
garde-pêche /ɡardəpεʃ/
[男]
➊ (河川の)漁業監視員.注複数形は~s-~.
➋ 遠洋漁船護衛艦;沿岸漁業監視艇.注この意味では複数不変.
[男]
➊ (河川の)漁業監視員.注複数形は~s-~.
➋ 遠洋漁船護衛艦;沿岸漁業監視艇.注この意味では複数不変.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...