gaulois

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

gaulois, oise /ɡolwa, waːz/

[形]

➊ ガリア[ゴール]Gaule の.

les peuples gaulois|ガリア諸部族

la moustache à la gauloise|(両端が長く垂れた)ガリア風の口ひげ

le coq gaulois|ガリアの雄鶏(おんどり)(フランス革命以後のフランスを象徴的に呼んだ言葉).

➋ (ガリア人のように)あけすけな,猥褻(わいせつ)な,好色な.

esprit gaulois|ガリア気質;好色な気質

histoire gauloise|際どい話.

Gaulois, oise

[名] ガリア[ゴール]人;生粋のフランス人.

gaulois

[男] ガリア語:大陸ケルト語の一つ.5世紀ごろに死滅した.

Gauloises

[女・複] ⸨商標⸩ ゴロワーズ:フランスの紙巻きたばこの商品名.略称は goldo.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

gaulois, e

[形]ガリア[ゴール]の;あけすけな,陽気で好色な.

━[名]((G~))ガリア[ゴール]人.

━[男]ガリア語.

━[女][商標]ゴロアーズ(たばこの銘柄).

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む