gibier

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

gibier /ʒibje/

[男]

➊ ⸨集合的に⸩ (狩猟の獲物となる)野生の禽獣(きんじゆう),狩猟鳥獣.

gibier à plumes|狩猟鳥

gibier à poil|狩猟獣

gros gibier|大型猟獣(鹿,イノシシなど)

menu [petit] gibier|小型猟獣(ウズラ,野ウサギなど)

gibier d'eau|水禽猟鳥(カモなど)

poursuivre le gibier|猟獣を追跡する.

➋ 野生の禽獣の肉,猟肉.

gibier faisandé|(食べごろまで)寝かせた猟肉

manger du gibier|猟肉を食べる.

➌ 獲物となる人,かも.

gibier de potence

(死刑に値する)極悪人.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

gibier

[男]

❶ (狩猟の)獲物,野生の禽獣(きんじゆう);獲物の肉.

~ à poil [d'eau]|狩猟獣[水禽猟鳥].

❷ 獲物となる人,かも.

de potence

(絞首刑に値する)極悪人.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む