glorieux

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

glorieux, euse /ɡlɔrjø, øːz/

[形]

➊ 栄光ある,輝かしい,華々しい.

glorieux exploit|輝かしい功績

mort glorieuse|名誉ある死.

➋ 名声赫々(かくかく)たる;〔軍人が〕軍功のあった.

➌ 〈glorieux (de qc)〉(…を)自慢する;うぬぼれた.

être glorieux de son rang|地位を鼻にかけている.

➍ 〖宗教〗 神の栄光にあずかった.

les Trente glorieuses

1945年から75年までの高度経済成長期.

les Trois Glorieuses

栄光の3日間:七月革命の蜂起(ほうき)の日で,1830年7月27,28,29日.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

glorieux, se

[形]

❶ 栄光ある,輝かしい;名誉ある.

❷ [文章]うぬぼれた;((de))(…を)自慢する.

━[女]〚史〛les Trois G~s 栄光の3日間(7月革命の街頭蜂(ほう)起の日で,1830年7月27,28,29日).

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む