プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
grand-chose /ɡrɑ̃ʃoːz/
[名] ⸨不変⸩
➊ ⸨話⸩ ⸨否定的表現で⸩ たいしたもの[こと].
Ce n'est pas grand-chose.|それはたいしたことではない
Il n'en sortira pas grand-chose de bon.|たいしてよい結果は出まい.
➋ ⸨話⸩ un [une] pas grand-chose 取るに足りない人,ろくでなし.
[名] ⸨不変⸩
➊ ⸨話⸩ ⸨否定的表現で⸩ たいしたもの[こと].
Ce n'est pas grand-chose.|それはたいしたことではない
Il n'en sortira pas grand-chose de bon.|たいしてよい結果は出まい.
➋ ⸨話⸩ un [une] pas grand-chose 取るに足りない人,ろくでなし.
[名]((不変))
❶ ((否定的表現で))たいしたもの[こと].
❷ [話]un [une] pas ~ 取るに足らぬやつ,ろくでなし.
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...