grimace

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

grimace /ɡrimas/

[女]

➊ しかめ面,渋面.

faire une grimace de douleur|苦痛に顔をゆがませる

Les enfants s'amusent à se faire des grimaces.|子供たちはにらめっこをして遊んでいる.

➋ ⸨複数で⸩ ⸨文章⸩ 気取り,見せかけの表情,愛想.

grimaces de la coquetterie|嬌態(きようたい),色っぽい態度.

➌ (衣服,布地などの)しわ.

faire la grimace (devant qc)

(…に)不満を示す,嫌な顔をして見せる.

la soupe à la grimace

妻の無愛想;仏頂面.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

grimace

[女]

❶ しかめ面,渋面.

se faire des ~s|にらめっこをする.

❷ ((複数))[文章]気取り,見せかけの表情.

❸ (服などの)しわ.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む