プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
†haie /ε エ/
[女]
➊ 垣根;生け垣(=haie vive).
haie morte [sèche]|柴垣;有刺鉄線の垣
tailler une haie|生け垣を刈り込む.
➋ 〖スポーツ〗 ハードル,障害物.
course de haies|(陸上競技の)ハードル競走;(競馬の)障害競走.
➌ 人垣,人の列.
faire une haie d'honneur|表敬の列を作る.
[女]
➊ 垣根;生け垣(=haie vive).
haie morte [sèche]|柴垣;有刺鉄線の垣
tailler une haie|生け垣を刈り込む.
➋ 〖スポーツ〗 ハードル,障害物.
course de haies|(陸上競技の)ハードル競走;(競馬の)障害競走.
➌ 人垣,人の列.
faire une haie d'honneur|表敬の列を作る.
[女]垣根,生け垣;人垣,人の列;〚スポ〛ハードル,障害物.
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...