hier

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

hier /jεːr イエール/

[副]

きのう,昨日.間接話法などで「前日に」は la veille という.

Il est arrivé hier.|彼はきのう着いた

Il est parti hier (au) soir.|彼は昨晩出発した

hier matin|きのうの朝

avant-hier|おととい.

つい先ごろ,昨今.

Ce qui était valable hier est caduc aujourd'hui.|ついこの間まで有効であったものが,今日では通用しなくなっている.

ne pas dater d'hier

きのう今日始まったものではない.

ne pas être né d'hier

(きのう生まれたのではない →)⸨話⸩ 〔人が〕世慣れている.

━[男] ⸨無冠詞で⸩ きのう;昨今.

le journal d'hier|きのうの新聞

Hier n'existe pas pour elle.|彼女には,きのうなど存在しない.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む