hirondelle

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

hirondelle /irɔ̃dεl/

[女]

➊ 〖鳥類〗

(1) ツバメ.

(2) hirondelle de mer アジサシ(=sterne).

➋ nid d'hirondelle (中国料理で用いる)アナツバメの巣.

potage aux nids d'hirondelle|ツバメの巣のスープ.

Une hirondelle ne fait pas le printemps.

⸨諺⸩ (1羽のツバメが来ただけでは春にならない →)1つの例を見て全体を推し測ってはならない.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

hirondelle

[女]

❶ 〚鳥〛ツバメ.

❷ 〚魚〛~ de mer モトエチオピア;オオモンホウボウ.

❸ [話]ただ見[飲み]をする人;(自転車に乗った)巡査.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む