indicatif

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

indicatif, ive /ε̃dikatif, iːv/

[形]

➊ 〈indicatif (de qc)〉(…の)指標となる,(…を)表示する.

le signe indicatif d'une maladie|病気の徴候

l'état indicatif des dépenses|支出一覧表.

➋ 〖文法〗 mode indicative 直説法.

à titre indicatif

参考までに.

indicatif

[男]

➊ 〖言語〗 直説法.

indicatif d'appel (無線送信局の)呼び出し符号,コールサイン/indicatif téléphonique 電話の市外局番.

➌ (ラジオ,テレビ番組の)テーマ音楽.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

indicatif, ve

[形]

❶ ((de))(…を)示す.

❷ 〚言〛mode ~ 直説法.

à titre

参考までに.

━[男]

❶ 〚言〛直説法.

❷ ~ d'appel(無線の)コールサイン.

❸ (放送局,番組の)テーマ音楽.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む