initier

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

initier /inisje/

[他動]

➊ 〈initier qn à qc〉…に…の手ほどきをする,初歩を教える;(秘伝,秘訣(ひけつ))を教える.

initier qn au tennis|…にテニスの手ほどきをする

initier qn aux secrets d'une affaire|…に事業の秘訣を伝授する.

➋ 〈initier qn (à qc)〉…に(宗教,結社などへの)入会[入信]を許す.

initier qn à la franc-maçonnerie|…をフリーメーソンに入会させる.

➌ 始める.

initier une enquête|調査を始める.

英語 to initiate から来た用法.

s'initier

[代動] 〈s'initier à qc〉…の初歩を学ぶ,を学び始める;徐々に身につける.

s'initier à la linguistique|言語学の基礎を学ぶ.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

initier

[-sje] [他]

❶ ~ A à B AにBの手ほどきをする,初歩を教える;(秘伝,秘訣を)教える.

❷ (宗教,結社などへの)入会[入信]を許す.

━s'~ ((à))(…の)初歩を学ぶ.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む