je

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

je /ʒ(ə) ジュ/

[代] ⸨人称⸩ (1人称単数の動詞の非強勢形主語.強勢形は moi.母音または無音の h で始まる語の前では j'となる.ただし倒置形では常に je)私は,私が.

Je suis Français.|私はフランス人です

J'habite à Paris.|私はパリに住んでいます

Est-ce que je rêve?|私は夢を見ているのだろうか

Puis-je emporter ce document?|この資料を持ち帰ってもいいですか.

je とその述語動詞の倒置は,現在形では ai-je, dis-je, puis-je, dois-je, fais-je, sais-je, suis-je, vais-je, vois-je などに限られ,一般的には Est-ce que je...? が用いられる.

━[男] ⸨単数形のみ⸩

➊ 私.

employer le «je» dans un récit|物語の中で「私」を使う;1人称で物語を語る.

➋ 〖哲学〗 自我.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む