joint

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

joint1, jointe /ʒwε̃, ʒwε̃ːt/

[形] (joindre の過去分詞)

➊ 結合した,合わせられた.

planches mal jointes|ぴったり合っていない板

sauter à pieds joints|両足をそろえて跳ぶ.

➋ 〈joint à qc〉…に加えられた,付けられた,付属の.

lettre jointe à un paquet|小包に添えられた手紙.

ci-joint

添付の,同封の(⇒CI-JOINT).

joint2 /ʒwε̃/

[男]

➊ 接合箇所,継ぎ目;目地.

➋ 継ぎ手,ジョイント.

joint brisé [universel]|自在継ぎ手,ユニバーサルジョイント.

➌ パッキング,ガスケット.

joint de robinet|蛇口のパッキング.

chercher [trouver] le [un] joint

うまい手を探す[見つける].

joint3 /ʒwε̃/

[女] ⸨米語⸩ ⸨話⸩ マリファナたばこ.

fumer un joint|マリファナたばこを吸う.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

joint, e

[形]

❶ 結合した,合わさった.

❷ ((à))(…に)加えられた,添えられた,付属の.

━[男]

❶ 接合箇所,継ぎ目,目地;継ぎ手,ジョイント;パッキング.

❷ [話]うまい手[解決策].

❸ [話]マリファナたばこ.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む