joug

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

joug /ʒu/

[男]

➊ (牛をつなぐ)くびき.

➋ ⸨文章⸩ 束縛,拘束.

mettre qn sous le joug|…を隷属させる

tomber sous le joug de qn|…の支配に属する.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

joug

[男]

❶ (牛をつなぐ)くびき.

❷ [文章]束縛,拘束;支配.

❸ 〚古ロ〛槍門(そうもん)(屈伏の証(あかし)に敗者をくぐらせた鳥居形に組んだ槍(やり)).

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む