jugement

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

jugement /ʒyʒmɑ̃ ジュジュマン/

[男]

裁判

poursuivre qn en jugement|…を起訴する,訴追する

Cette affaire passera bientôt en jugement.|その事件はまもなく法廷で裁かれるだろう

jugement par défaut|欠席裁判.

判決;判決文.

prononcer un jugement|判決を下す

faire appel d'un jugement|控訴する

Le jugement a lieu dans huit jours.|判決は1週間後に言い渡される

Quel a été le jugement du tribunal?|(下級)裁判所の判決はどうでしたか.

判断,評価.

jugement préconçu|予断,先入観

jugement de valeur|価値判断

le jugement de l'histoire|歴史が下す評価,歴史の審判

porter un jugement sur qc/qn|…について判断を下す

commettre des erreurs de jugement|判断の誤りを犯す

s'en remettre au jugement de qn|…の判断にゆだねる.

判断力,分別.

avoir du jugement|分別がある

manquer de jugement|分別を欠いている

La prévention fausse le jugement.|先入観は判断力をゆがめる.

➎ ⸨Jugement⸩ 〖キリスト教〗 最後の審判(=jugement dernier).

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

jugement

[男]

❶ 裁判;判決.

❷ 判断,評価.

❸ 判断力,分別.

❹ 〚キ教〛((しばしば J~))最後の審判(=~ dernier).

❺ 〚史〛~de Dieu 神明裁判.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む