プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
lacet /lasε/
[男]
➊ (靴,コルセットなどの)ひも.
défaire ses lacets|ひもをほどく.
➋ (道などの)ジグザグ,つづら折り.
une route en lacet|曲がりくねった道.
➌ 〖鉄道〗 (車両の)横揺れ;〖航空〗 ヨーイング(機首を左右に振る現象).
➍ 〖狩猟〗 輪差(わさ),罠(わな)(=collet).
prendre des lièvres au lacet|野ウサギを罠で捕らえる.
[男]
➊ (靴,コルセットなどの)ひも.
défaire ses lacets|ひもをほどく.
➋ (道などの)ジグザグ,つづら折り.
une route en lacet|曲がりくねった道.
➌ 〖鉄道〗 (車両の)横揺れ;〖航空〗 ヨーイング(機首を左右に振る現象).
➍ 〖狩猟〗 輪差(わさ),罠(わな)(=collet).
prendre des lièvres au lacet|野ウサギを罠で捕らえる.
[男]
❶ (靴,コルセットなどの)ひも;組みひも,編みひも.
❷ ジグザグ,つづら折り.
❸ 〚狩〛輪差(わさ).
❹ 〚鉄道〛横揺れ;〚航〛ヨーイング.
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...