プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
lampion /lɑ̃pjɔ̃/
[男]
➊ (祭りなどに使う)紙提灯(ちようちん).
➋ ⸨古風⸩ (皿に油と灯心を入れた)小型ランプ,カンテラ.
sur l'air des lampions
(スローガンなどを叫ぶときに)3拍子で,リズムをつけて.注1827年,群衆が街灯の改善を求めて «Des lam-pions!» と区切って叫んだことから.
[男]
➊ (祭りなどに使う)紙提灯(ちようちん).
➋ ⸨古風⸩ (皿に油と灯心を入れた)小型ランプ,カンテラ.
(スローガンなどを叫ぶときに)3拍子で,リズムをつけて.注1827年,群衆が街灯の改善を求めて «Des lam-pions!» と区切って叫んだことから.
[男]紙提灯(ちようちん);小型ランプ,カンテラ.
3拍子で,3音節に区切って.
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...