lecteur

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

lecteur, trice /lεktœːr, tris レクトゥール,レクトリス/

[名]

読者,購読者;朗読者.

un grand lecteur de romans|大の小説好き

courrier des lecteurs|(新聞の)投書欄

avis au lecteur|序文.

➋ (大学で語学担当の)外国人教師.

➌ (出版社や劇場に勤める)原稿[台本]の下読み係,審査委員.

lecteur

[男]

➊ 〖オーディオ〗 再生装置.

lecteur de disques compacts|コンパクトディスクプレーヤー.

➋ 〖情報〗 読み取り装置.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

lecteur, trice

[名]

❶ 読者;朗読者.

❷ (台本,原稿の)下読み係.

❸ 外人語学講師.

━[男](録音,録画の)再生装置;〚情報〛読み取り装置.

~ de DVD|DVD プレーヤー.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む