lie

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

lie /li/

[女]

➊ (ワインなどの)澱(おり).

➋ ⸨文章⸩ 最も卑しいもの.

la lie du peuple|底辺の人々,最下層民.

boire ⌈le calice [la coupe] jusqu'à la lie

苦汁をなめ尽くす.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

lié, e

[形]

❶ 結びついた,関連した;つながった.

❷ 親交のある,仲がいい.

❸ 縛られた;拘束された.

avoir partie liée avec ...

…と結束している.

lie

[女]

❶ (ワインなどの)澱(おり).

❷ [文章]最も卑しいもの,屑(くず).

boire le calice [la coupe] jusqu'à la lie

苦汁をなめ尽くす.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む