manche2 /mɑ̃ːʃ マーンシュ/
[男]
➊ (道具の)柄,取っ手.
manche de couteau|ナイフの柄
manche à balai|ほうきの柄
prendre une casserole par le manche|片手鍋(なべ)の取っ手をつかむ.
➋ (弦楽器の)棹(さお),ネック.
➌ (飛行機の)操縦桿(かん)(=manche à balai).
➍ 〖料理〗
(1) マンシュ:腿(もも)肉などの手で持つ骨.
(2) manche à gigot マンシュ・ア・ジゴ:腿肉を切るとき骨をはめ込む固定器.
branler au [dans le] manche
(1) 柄がぐらつく.
(2) 〔地位などが〕不安定である,ぐらつく.
être [se mettre] du côté du manche
有利な側についている[つく].
tenir le couteau par le manche
⸨話⸩ 優位に立っている;もう成功したも同然だ.
tomber sur un manche
⸨話⸩ (困難,障害などの)厄介な目に遭う,邪魔物に出くわす.
manche1 /mɑ̃ːʃ マーンシュ/
[女]
➊ 袖(そで),スリーブ.
polo à manches longues [courtes]|長袖[半袖]のポロシャツ
chemisier sans manches|ノースリーブのブラウス
passer les manches|袖に手を通す.
➋ manche à air (風向きを見る)吹き流し;(船の)通気管.
➌ 〖スポーツ〗 〖ゲーム〗 (3回,5回勝負などの)1回,1戦;(テニス,バレーなどの)セット;(ブリッジの)ゲーム.
gagner la première manche|第1セットを取る.
avoir [tenir] qn dans sa manche
〔有力者など〕を抱き込む,意のままにする.
C'est une autre paire de manches!
それはまったく別問題だ,改めて検討を要することだ.
retrousser ses manches
(1) 腕まくりをする.
(2) 仕事に取りかかる.
manche3 /mɑ̃ːʃ/
[女] faire la manche 物乞いする(=mendier).
出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例
Sponserd by 
manche1
[女]
❶ 袖(そで).
❷ ~ à air(風向きを見る)吹き流し;(船の)通気管.
❸ (ゲームの)1回,1戦.
avoir ... dans sa ~
…を抱き込む,意のままにする.
C'est une autre paire de ~s.
それはまったく別問題だ.
manche2
[男]
❶ (道具の)柄,取っ手;操縦桿(かん);(弦楽器の)棹(さお).
❷ 〚料〛マンシュ(腿(もも)肉などの手で持つ骨).
être du côté du ~
有利な側についている.
tomber sur un ~
[話]障害にぶつかる.
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
Sponserd by 