manque

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

manque1 /mɑ̃ːk マーンク/

[男]

➊ 〈manque de+無冠詞名詞〉…の不足,欠乏;欠如

un manque de nourriture|食糧不足

un manque de mémoire|度忘れ,失念.

➋ ⸨多く複数で⸩ 欠陥;欠落;空白.

Son travail présente plusieurs manques.|彼(女)の仕事にはいくつか不備がある.

➌ ⸨話⸩ 禁断症状(=état de manque).

être en (état de) manque

⸨話⸩ (麻薬などの)禁断症状に陥っている;満たされないでいる.

manque à gagner

もうけ損ない.

manque ⌈de chance [⸨話⸩ de bol, de pot]

ついてないことに;あいにく;ところが;反対に.

(par) manque de+無冠詞名詞

…がないので(=faute de).

échouer par manque de patience|辛抱が足りずに失敗する.

manque2 /mɑ̃ːk/

[女] ⸨次の句で⸩

à la manque

⸨話⸩ なっていない,出来損ないの.

un chanteur à la manque|下手くそな歌手.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

manque1

[男]

❶ 不足,欠如;欠陥,欠落;[話]禁断症状(=état de ~).

❷ (ルーレットで)マンク.

à gagner

もうけ損ない.

(par) ~ de ...

…がないので.

manqué, e

[形]失敗した,しくじった;逸した;なり損ねた.

garçon ~|おてんば娘.

━[男]〚菓〛マンケ(バター入りスポンジケーキの一種).

manque2

[女]à la ~ 出来損ないの.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む