プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
marais /marε/
[男]
➊ 沼,沼沢地.
marais vert|湿原
gaz des marais|メタンガス.
➋ (活動などを停滞させる)泥沼.
➌ marais salant 天日塩田.
➍ ⸨le Marais⸩ (パリのセーヌ右岸の)マレー地区:由緒ある建物が多い.
[男]
➊ 沼,沼沢地.
marais vert|湿原
gaz des marais|メタンガス.
➋ (活動などを停滞させる)泥沼.
➌ marais salant 天日塩田.
➍ ⸨le Marais⸩ (パリのセーヌ右岸の)マレー地区:由緒ある建物が多い.
[男]
❶ 沼,沼地,湿地;泥沼.
❷ ~ salant 天日塩田.
❸ ((le M~))マレ地区(パリのセーヌ右岸,3,4区にまたがる界隈(かいわい));〚史〛(フランス革命当時の)沼沢派.
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...