marais

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

marais /marε/

[男]

➊ 沼,沼沢地.

marais vert|湿原

gaz des marais|メタンガス.

➋ (活動などを停滞させる)泥沼.

marais salant 天日塩田.

➍ ⸨le Marais⸩ (パリのセーヌ右岸の)マレー地区:由緒ある建物が多い.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

marais

[男]

❶ 沼,沼地,湿地;泥沼.

❷ ~ salant 天日塩田.

❸ ((le M~))マレ地区(パリのセーヌ右岸,3,4区にまたがる界隈(かいわい));〚史〛(フランス革命当時の)沼沢派.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む