marchand

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

marchand, ande /marʃɑ̃, ɑ̃ːd マルシャン,マルシャーンド/

[名] 〈marchand (de qc)〉(…の)商人限定補語のない場合は commerçant を用いるのが通例.

aller chez le marchand de légumes|八百屋に行く

marchand de couleurs|雑貨商

marchand de journaux|新聞売り

marchand ambulant|行商

marchand en gros|卸売り商

marchand au détail|小売り商

marchand de biens|不動産業者

marchand de canons|戦争商人,死の商人.

━[形] 商業の,販売の.

galerie marchande|(アーケードのある)商店街

prix marchand|卸価格

valeur marchande|商品価値.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

marchand, e

[名]商人.

~ en gros [au détail]|卸売り[小売り]商

~ de canons|死の商人.

━[形]商業の;販売に適した,商品価値のある.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む