marge

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

marge /marʒ/

[女]

➊ (本のページなどの)余白,欄外.

livre à grandes marges|余白の多い本

note en marge|傍注.

➋ ゆとり,余裕;幅.

marge de tolérance|許容範囲

marge de manœuvre|自由に行動できる範囲,自由裁量の幅,選択の余地

avoir de la marge|(時間的な)余裕がある.

➌ 利幅,マージン,利鞘(りざや)(=marge bénéficiaire).

en marge (de qc)

(…の)枠外に;周辺に;社会の外の[に].

vivre en marge (de la société)|社会から離れて生活する

un écrivain en marge|傍流の作家.

Il y a de la marge.

かなりの違いがある.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

marge

[女]余白,欄外;ゆとり,余裕,幅;利幅,マージン,利鞘(りざや).

en

枠外に;周辺に;社会の外の[に].

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android