marron

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

marron1 /marɔ̃ マロン/

[男]

(くり).栗の木は châtaignier.

marrons glacés|マロングラッセ

marchand de marrons|(街頭の)焼き栗屋

«Marrons chauds!»|「ほかほかの焼き栗はいかが」.

➋ 〖植物〗 marron d'Inde マロニエの実(食べられない).

➌ 栗色(のもの).

porter du marron|栗色の服を着る.

➍ ⸨俗⸩ げんこつ.

recevoir un marron|パンチを食らう.

tirer les marrons du feu

火中のクリを拾う,他人のために危険を冒す.

━[形] ⸨不変⸩ 栗色の.

yeux marron|栗色の目.

marron2, onne /marɔ̃, ɔn/

[形] 〔人が〕無免許の,不法な,もぐりの.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

marron1

[男]

❶ クリ.

~ d'Inde|マロニエの実.

❷ 栗(くり)色;[俗]拳(げん)骨.

━[形]((不変))栗色の.

marron3

[形]((不変))[話]être(fait) ~ だまされる,期待を裏切られる.

marron2, ne

[形]無免許の,不法な;〚史〛(米国の黒人奴隷が)脱走した.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android