marteau

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

marteau /marto マルト/, ⸨複⸩ x

[男]

➊ 槌(つち),金槌,ハンマー.

enfoncer un clou avec un marteau|金槌で釘をたたく

donner un coup de marteau|ハンマーで1回たたく.

➋ 削岩機;(ドアの)ノッカー;(ピアノの)ハンマー.

➌ 〖陸上競技〗 ハンマー(投げ).

➍ 〖魚類〗 シュモクザメ(=requin marteau).

être entre le marteau et l'enclume

板挟みになる.

━[形] ⸨男女同形⸩ ⸨話⸩ 〈être marteau〉頭がおかしい.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

marteau

((複))x [男]

❶ 槌(つち),金槌,ハンマー;削岩機;(ドアの)ノッカー.

❷ 〚楽〛(ピアノの)ハンマー;〚スポ〛ハンマー(投げ);〚魚〛シュモクザメ;〚解〛(中耳の)ツチ骨.

━[形]((男女同形))[話]être ~ 気が変な,頭がおかしい.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む