mentir

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

mentir /mɑ̃tiːr マンティール/

過去分詞menti現在分詞mentant
直説法現在je mensnous mentons
tu mensvous mentez
il mentils mentent

19 [自動] うそをつく,偽る.

C'est faux, il a menti!|それは違う,彼はうそを言ってるんだ

La photo ne ment pas.|写真はうそをつかない

mentir sur qc/qn|…について偽る,ごまかす.

faire mentir le proverbe

〔行為,出来事が〕諺(ことわざ)をうそにする,常識とは逆になる.

mentir comme on respire

(息をするように)平気でうそをつく.

sans mentir

本当に,うそ偽りなく.

se mentir

[代動]

➊ 互いにうそをつき合う.過去分詞は不変.

➋ 自分を欺く[ごまかす](=se mentir à soi-même).

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む