mi-

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

mi-

[接頭]

➊ ⸨[名],[形] につく⸩ 「半ば,半分」の意.

à mi-chemin|途中で

mi-temps|(男性名詞として)パートタイム

d'un air mi-sérieux, mi-moqueur|半ばまじめな,半ばからかうような様子で.

➋ ⸨時期を表わす名詞について,女性名詞をつくる⸩ 「中ごろ,中旬」の意.

à la mi-août|8月中旬に

à la mi-temps|ハーフタイムに

mi-carême|四旬節中日の謝肉祭

de la mi-90 [quatre-vingt-dix]|90年中ごろから.

副詞句の前ではハイフンなしで使われる(例:aller à la réunion mi par curiosité, mi par obligation 半分は好奇心から,半分は付き合いで,会合に顔を出す).

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android