montant

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

montant, ante /mɔ̃tɑ̃, ɑ̃ːt/

[形] 上昇する,登る;上(部)まである.

marée montante|上げ潮

chemin montant|上り道

train montant|上り列車

col montant|立ち襟.

montant

[男]

➊ 総額.

le montant d'une note|勘定書の総額.

un montant de+数量表現|総額….

le contrat d'un montant de trois mille euros|総額3000ユーロの契約.

➋ 縦材,垂直材;(窓などの)縦框(たてがまち).

montant d'un lit|ベッドの脚

montants d'une grille|格子の縦桟.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

montant, e

[形]

❶ 上昇する;のぼる.

col ~|立ち襟.

❷ 〚軍〛garde ~e 上番衛兵.

━[男]

❶ 合計;総額.

❷ 縦材;(窓などの)縦框(がまち).

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む