muet

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

muet, muette /mɥε, mɥεt ミュエ,ミュエット/

[形]

➊ 口が利けない.

Il est muet de naissance.|彼は生まれつき口が利けない.

➋ (一時的に)声の出ない;黙りこんだ.

rester muet d'étonnement|驚きのあまり声もでない.

➌ 無言の;言葉に表わされない;説明がない.

reproches muets|無言の非難

Le règlement est muet sur ce point.|この点について規則は何も触れていない.

➍ 無声の;無音の.

film muet|無声映画

rendre qc muet|…を消音にする

e muet|無音の e.

➎ 無記入の.

carte muette|白地図.

être [rester] muet comme ⌈une carpe [une tombe]

コイ[墓石]のように押し黙っている.

━[名] 唖(あ)者,口が利けない人.

muet

[男] 無声映画.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

muet, te

[形]

❶ 口が利けない;(一時的に)声が出ない;口をつぐんだ.

❷ (感情などが)言葉に表されない;言及のない.

❸ 無記入の.

❹ 〚映〛cinéma ~ 無声映画;〚演〛無言の;せりふのない;〚音声〛無音の.

━[名]口の利けない人.

━[男]無声映画.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む