offenser

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

offenser /ɔfɑ̃se/

[他動]

➊ …を侮辱する;の心を傷つける,を怒らせる.

offenser qn par une remarque|ある指摘によって…の心を傷つけてしまう.

➋ 〔規則など〕に反する;〔評判など〕を汚す.

Sa conduite offense les mœurs.|彼(女)の振る舞いは良俗に反する.

➌ ⸨文章⸩ 〔感覚器官〕に不快感を与える.

Sa voix aiguë offense mes oreilles.|彼(女)の甲高い声は耳障りだ.

➍ 〖キリスト教〗 offenser Dieu 神に背く,罪を犯す.

soit dit sans vous offenser

こんなことを申してはなんですが.

s'offenser

[代動] 〈s'offenser (de qc/不定詞)〉(…に)腹を立てる,気分を害する.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

offenser

[他]侮辱する;傷つける,怒らせる;(…に)反する;不快感を与える;〚キ教〛(神に)背く.

soit dit sans vous

こんなことを申してはなんですが.

━s'~ 腹を立てる,気分を害する.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む