olive

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

olive /ɔliːv/

[女]

➊ オリーブ(の実).

huile d'olive|オリーブ油

olives noires|黒オリーブ(完熟した実を漬けたもの)

olives vertes|グリーンオリーブ(青漬けしたオリーブ).

➋ オリーブ形のもの;⸨特に⸩ (電気コードの)中間スイッチ.

➌ ⸨複数で⸩ 〖建築〗 (刳(く)り形を飾る横長の)珠(たま)形飾り.

━[形] ⸨不変⸩ オリーブ色の,茶色がかった緑色の(=vert olive).

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

olive

[女]

❶ オリーブ(の実).

❷ オリーブ形のもの;(電気コードの)中間スイッチ;((複数))〚建〛珠(たま)形飾り;(釣り糸や漁網の)おもり.

━[形]((不変))オリーブ色の.

━[男]オリーブ色.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む