onze

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

onze /ɔ̃ːz オーンズ/ (原則としてこの語の前ではエリジヨン,リエゾンを行わない)

[形] ⸨数⸩ ⸨不変⸩

➊ ⸨名詞の前で⸩ 11の

un enfant de onze ans 1|1歳の子供.

➋ ⸨おもに名詞のあとで序数詞として⸩ 11番目の.

chapitre onze|第11章.

━[男] ⸨単複同形⸩

➊ (数,数字の)11;11個,11人.

➋ ⸨le onze⸩ 11番(地),11号(室);11日.

le onze novembre|11月11日:第1次大戦休戦記念日

le 11 septembre|2001年9月11日の米国同時多発テロ.

➌ 〖サッカー〗 チーム,イレブン.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む