orgue

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

orgue /ɔrɡ/

[男]

➊ パイプオルガン.足踏み式のオルガンは一般に harmonium という.

jouer de l'orgue|オルガンを演奏する

grandes orgues|大オルガン(1台の大オルガンを指すときは女性複数形になることが多い)

un orgue électronique|電子オルガン.

orgue de Barbarie 手回しオルガン[風琴].

➌ 〖音楽〗 point d'orgue フェルマータ:延長記号.

faire donner les grandes orgues

大げさな話し方をする.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

orgue

[男]

❶ パイプオルガン;(教会の)オルガン台.

❷ ~ de Barbarie 手回しオルガン[風琴].

❸ point d'~ フェルマータ.

❹ ((複数))〚地〛玄武岩の6角柱状節理群.

━[女複]パイプオルガン.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む