pâlir

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

pâlir /pɑliːr パリール/

直説法現在je pâlisnous pâlissons
tu pâlisvous pâlissez
il pâlitils pâlissent

[自動]

➊ 〔人が〕青ざめる,色[血の気]を失う.

pâlir de colère|怒りで顔面蒼白(そうはく)になる.

➋ 勢いが弱まる;〔色が〕あせる;〔光などが〕薄れる.

Les couleurs ont pâli|色があせた

faire pâlir qn

…をくやしがらせる,嫉妬(しつと)させる.

La faiblesse du billet vert fait pâlir l'Europe.|ドル安がヨーロッパをくやしがらせる.

pâlir ⌈sur les livres [sur un travail]

(顔色が悪くなるほど)根をつめて勉強[仕事]する.

Son étoile pâlit.

彼(女)の運勢[名声]も下り坂だ.

━[他動] 〔顔色など〕を青白くする,色あせさせる.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む