pêcher

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

pêcher2 /peʃe ペシェ/

[他動]

➊ 〔魚〕を釣る,とる.

pêcher la carpe au pain|パンくずでコイを釣る

pêcher des moules|ムール貝をとる.

➋ ⸨話⸩ …を見つけ出す,拾う,掘り出す.

as-tu pêché cette idée?|どこでそんな考えを仕入れてきたんだい.

━[自動] 魚をとる,釣りをする.

pêcher à la ligne|釣りをする

pêcher en mer|海釣りをする.

pêcher en eau trouble

(濁った水で魚を釣る →)どさくさ紛れに利を得る,漁夫の利を得る.

se pêcher

[代動] 釣れる,とれる.

pêcher1 /peʃe/

[男] 〖植物〗 モモ(桃)の木.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む