palatin

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

palatin, ine /palatε̃, in/

[形]

➊ 〖歴史〗 〔王の近臣が〕宮廷で役付きの.

➋ 宮殿[宮廷]付属の.

palatin

[男]

➊ 宮廷の高官.

➋ ⸨Palatin⸩ 〖古代ローマ〗 パラティヌスの丘(ローマ発祥の地).

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

palatin1, e

[形]

❶ 〚史〛(王の近臣,侍臣が)宮廷で役付の.

❷ 〚古ロ〛パラティヌス丘の.

━[男]

❶ 〚史〛宮廷の高官;(ポーランドの)州知事;(ハンガリーの)副王.

❷ ((P~))〚古ロ〛パラティヌス丘.

palatin2, e

[形]〚解〛口蓋(こうがい)の.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む