partant

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

partant, ante /partɑ̃, ɑ̃ːt/

[形] (partir の現在分詞)

➊ ⸨話⸩ 〈être partant (pour qc/不定詞)〉(…に)乗り気である.

Je ne suis pas partant pour une aventure aussi risquée.|そんな恐ろしい冒険には気が進まない.

➋ 出走する,出発する.

partant

[男]

➊ 出発する人.

➋ 出走馬,出走者.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

partant1, e

[形]

❶ [話]être ~ 乗り気である.

❷ 出走する,出発する.

━[男]

❶ 出発する人.

❷ 出走者[馬].

partant2

[接][文章]ゆえに.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む