peindre

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

peindre /pε̃ːdr パーンドル/

80

過去分詞peint現在分詞peignant
直説法現在je peinsnous peignons
tu peinsvous peignez
il peintils peignent

[他動]

➊ …を塗る;⸨目的語なしに⸩ 塗装する

peindre les murs en blanc|壁を白く塗る

peindre un mur à la laque|壁にラッカーを塗る

peindre qc de plusieurs couleurs|…をいろいろな色で塗る.

➋ (絵の具で)…を描(か)く;⸨目的語なしに⸩ 絵を描く.

peindre un tableau|絵を描く

peindre les quais de la Seine|セーヌの河岸を描く

peindre ⌈à l'huile [à l'eau]|油彩[水彩]で絵を描く.

➌ (言葉などで)…を描写する.

Molière peint les défauts des hommes.|モリエールは人間の弱点を描き出している.

se peindre

[代動]

➊ 〔感情などが〕現れる,描き出される.

La joie se peint sur son visage.|喜びが彼(女)の顔に出ている.

➋ 自画像を描く;自分を描写する.

➌ 〈se peindre qc〉(自分の)…に色を塗る.se は間接目的.

se peindre les ongles|マニキュアをする.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

peindre

[80][他]

❶ (ペンキなどを)塗る;塗装する.

❷ (絵を)描く.

❸ (言葉などで)描写する.

━se ~ (感情などが)現れる,描き出される;自画像を描く.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む