peintre

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

peintre /pε̃ːtr パーントル/

[男]

画家,絵描(か)き.女流画家を指す場合 femme peintre ともいう.

peintre du dimanche|日曜画家.

➋ ペンキ屋,塗装工.

➌ ⸨文章⸩ 〈peintre (de qc)〉(心理,風俗などの)描き手,語り手.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む