プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
pie1 /pi/
[女]
➊ 〖鳥類〗 カササギ.
➋ おしゃべり女.
bavard comme une pie
ひどくおしゃべりな.
pie
⸨複⸩ pie(s)
[形]
➊ 〔馬,牛などが〕白に黒[赤]のぶちのある.
➋ voiture pie (白と黒の)パトカー.
pie2 /pi/
[形] œuvre pie 信心の業,慈善(事業).
[女]
➊ 〖鳥類〗 カササギ.
➋ おしゃべり女.
ひどくおしゃべりな.
[形]
➊ 〔馬,牛などが〕白に黒[赤]のぶちのある.
➋ voiture pie (白と黒の)パトカー.
[形] œuvre pie 信心の業,慈善(事業).
[女]
❶ 〚鳥〛カササギ.
❷ [話]おしゃべり女.
掘り出し物を見つける.
━[形]((不変))(馬,牛が)白に黒[褐色]のぶちのある.
voiture pie|(白と黒の)パトカー.
[形]œuvre pie 慈善.
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...