pige

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

pige

[女]

❶ 規準寸法;物差し.

❷ [話]行数単位の原稿料[校正料];出来高払いの仕事.

❸ [話]((数詞とともに))…歳.

❹ 〚印〛(植字工の賃金の基準となる)一定時間内の作業量.

faire laà ...

…を追い抜く,に勝つ.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

pige1 /piːʒ/

[女]

➊ 規準寸法(具);ものさし.

➋ (出版関係者の)行数単位の原稿料[校正料];出来高払いの仕事.

travailler à la pige|1行いくらで仕事する.

➌ ⸨話⸩ …歳.

Il a cinquante piges.|彼は50歳だ.

pige2 /piːʒ/

[女] ⸨話⸩ faire la pige à qn …を追い抜く,に勝つ.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む