pige

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

pige

[女]

❶ 規準寸法;物差し.

❷ [話]行数単位の原稿料[校正料];出来高払いの仕事.

❸ [話]((数詞とともに))…歳.

❹ 〚印〛(植字工の賃金の基準となる)一定時間内の作業量.

faire laà ...

…を追い抜く,に勝つ.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

pige1 /piːʒ/

[女]

➊ 規準寸法(具);ものさし.

➋ (出版関係者の)行数単位の原稿料[校正料];出来高払いの仕事.

travailler à la pige|1行いくらで仕事する.

➌ ⸨話⸩ …歳.

Il a cinquante piges.|彼は50歳だ.

pige2 /piːʒ/

[女] ⸨話⸩ faire la pige à qn …を追い抜く,に勝つ.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android