pince

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

pince /pε̃ːs パーンス/

[女]

挟む道具(ペンチ,やっとこ,ピンセットなど);金てこ.

pince à cheveux|ヘアピン

pince à épiler|毛抜き

pince à sucre|砂糖ばさみ

pince à linge|洗濯ばさみ

pince à ongles|爪(つめ)切り

pince de chirurgien|外科手術用鉗子(かんし).

➋ (カニやエビの)鋏(はさみ).

➌ ⸨俗⸩ 手;⸨複数で⸩ 足.

serrer la pince à qn|…と握手する.

➍ 〖服飾〗 ダーツ,タック.

pantalon sans pinces|ノータックスラックス.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

pince

[女]

❶ 挟む道具(ペンチ,やっとこ,釘抜き,ピンセット,金てこなど).

❷ [話]手;((複数))足.

❸ 〚動〛(カニやエビの)鋏(はさみ);(草食動物の)門歯.

❹ 〚馬〛蹄尖(ていせん)部.

❺ 〚服〛ダーツ.

pincé, e

[形]

❶ 取り澄ました;(鼻などが)ほっそりした,つんとした.

❷ 〚楽〛instruments à cordes ~es 撥(はつ)弦楽器.

━[女]一つまみ(の量).

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む