piquant

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

piquant, ante /pikɑ̃, ɑ̃ːt ピカン,ピカーント/

[形]

刺す,とげのある;とがった.

辛い;舌[肌,鼻]を刺す.

sauce piquante|〖料理〗 ピカントソース

barbe piquante|ちくちくするひげ

L'air était vif et piquant.|大気は刺すように冷たかった.

➌ ⸨文章⸩ 興味をそそる,刺激的な.

piquant

[男]

➊ (動植物の)とげ.

les piquants des chardons|アザミのとげ.

➋ 妙味,魅力;おもしろい点.

Ces détails donnent du piquant à l'histoire.|これらのディテールが物語に興趣を添えている.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

piquant, e

[形]

❶ 刺す,とがった;辛い;舌[肌,鼻]を刺す;辛辣(しんらつ)な,皮肉な;興味をそそる,刺激的な.

❷ 〚料〛sauce ~e ピカントソース,(中華の)甘酢.

━[男]刺(とげ);妙味,面白み,魅力.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む